第10事件 祭り、下痢、げぼ

NNN(納戸町・ニュース・ネットワーク)神楽坂特派員より

赤城神社のお祭りだ!

 秋分の日を間近に控えて、各地では秋祭りが目白押しである。納戸町では、先週山車が街中を練り歩き、隣街の細工町では、今週威勢のいい神輿が出た。やっぱり日本人だね血が騒ぐね。

 神楽坂の赤城神社でも、恒例の秋祭りが開催際された。NNNでは、早速特派員を派遣し、その模様を取材させた。そこで特派員が見たものは!!

よく引き締まった『尻』にキリリと絞め込まれたふんどし!。

 うぅーん、日本の祭りはいいねぇ〜。 おけつ

さんざんお尻を眺めた後は、やっぱ『テキ屋』取材でしょぉ。昔ながらの綿菓子、金魚すくい、アンズ飴、ソース煎餅、お面屋、駄菓子屋、焼きそば、焼きもろこし、風船屋。まだまだあるが、今回2日に渡って取材(買い食い)を念入りに行い、1日目は焼き鳥とアユの塩焼きを、2日目は、焼きイカとゴヘイモチ、トルコかなんかのサンドウィッチを試食した。

---以下、取材報告---

焼き鳥:3品を4本ずつ頼んだら、4品を4本ずつ焼いてくれた。お金もその分取られた。ハツとネギマと軟骨は(二重丸)皮は油が多すぎ生っぽくて(三角)。

アユの塩焼き:普通焼きと良く焼きが選べる。良く焼きは丸ごと骨まで食べられて。ただし、おやじが少し酔っててお釣りを間違えちゃった所が

焼きイカ:身とゲソを選べる。両方とも超ビッグでビックリ!。食感も、お味も最高の出来栄え、ニンニクの効いた秘伝(?)のタレが絶品。家出猫のイクラちゃんも絶賛!で、

ゴヘイモチ:これはもう、文句無しの。味噌の甘さと辛さが絶妙のバランス。

トルコかなんかのサンドウィッチ:実はこれ、昨年も食べたので美味しいのは判っていたので味は。肉を電熱器で回しながら焼いて、焼けたところを削いで、ナンの小さいものを半分にしたものの中にレタスとトマトと一緒に入れて、とろっとしたドレッシングみたいのをかけて頂くもの。味はいいのだけれど、匂いが少しだけウンチ臭い。

取材後記

 2日目の3品のうち、どれかが当った。NNN内で100%の当り率。祭りの翌日、人間はお腹を下し、畜生は塀の上にゲボしていた。『旨いものには毒がある』というのはこうゆうことだったのかと、改めて感心しているNNN一同(人間2人、畜生1匹)であった。