第26事件 お尻に穴が2つ

ウンチも出るしウミも出る

 それは、源ちゃんが合格通知をクビを長〜くして、待っていた寒い冬の初め頃、2〜3日イクラが非常〜にいい子ちゃんで、おとなしくて暖かい。でも、ちょっと抱かれるのを嫌がり、お穴をよく嘗める。「何してるんだろう?」とお穴をのぞき込むと・・・。そこにはたらたらとウミを流し続けるもうひとつのケツの穴が・・・。

 またお医者かよ・・・。編集部が前回の尿道結石のときのお札に羽が生えて飛んでいく姿を想像するポアンポアンで一杯になった。今度は、前回「ちょっと古くさくて怖いね」といって敬遠した近所の犬猫病院へいくことにした。

 そこは以外にもアットホームで良心的な先生が暴れるイクラをやさしく診療してくれた。垂れ流されるウミ汁を拭きながら、患部の周りの毛を丁寧に刈り取り、さらにその周りをバリカンで刈り、患部の穴の下に消毒液通り抜け用の穴をもうひとつ空け、注射器でどんどん消毒液を上の穴に流し込む。

 イクラはもおそりゃ殺されそうな声で泣き叫ぶ。ま、4本の足を知らない男にむんずと固定され、ケツの毛を刈られた上に、痛い穴のなかに消毒液をどくどく流し込まれた日にゃ、人間様だったらもお恥ずかしくて痛くて穴があったら入り込みたいような位、屈辱的なことなのだろうから・・。しかも、自慢のぼんぼりシッポを「シッポ短いわね〜」なんて笑いながら言われて思いっきり引っ張られながら・・・。

 ひとしきり処置を終え、抗生物質を注射してもらった。その時もイクラは・・・全然動ぜずおとなしいものだった。きっとさっきの痛みに比べたら注射なんか蚊に喰われたようなもんなのだろう。

 「さ、これで終わりですよ」と先生に促されてイクラ専用キャリーバック「赤いデイバック」を診察台の上に置くと、自らバックの中に潜り込むイクラ。なんていい子なんだ。こんだけ大騒ぎして4千5百円也。よかったよかった(イクラも編集部も)。

おまけ:診察台に仕込まれた体重計で計られたイクラは4.7Kg「重いね」と先生が一言。(じゃ8Kgのアワビは?)と心の中で尋ねた。