第29事件 秋風が吹いても心はあったか

お色気ムンムン腰フリフリ

 おかわり〜ぃ

 それは、久しぶりに暖かくなった初冬の出来事。

 ビデオ(トイ・ストーリー2)を返しに行ったついでに、先日購入した丸い抵抗のついた認識されないUSBボードをメーカーに着払いで送り返すために「ビニ」ってビニ従業員の一匹である「まこ」にちょっかいを出した後、NNN編集部のあるビルの前までさしかかったとき、NNN記者の前に黒い影が立ちはだかった。

 それの動きは確か出かける前室内の扉を閉め、さらに玄関の鍵も閉め、二重に封印してきたはずのイクラと同じであった。違いと言えば「黒い」「長くてまっすぐな尻尾」位だろうか。イクラのようにバイクの匂いを嗅いで、イクラのように身体をこすりつけ、記者が近寄っても逃げる気配も無く、それどころかイクラとうり二つの鳴き声を出しながらすり寄ってくるではないか!。

 NNNでは普段からイクラへの病気の感染を防ぐため、身元の分からない猫との接触を避けている。そのため、すり寄ってくる「黒イクラ」から逃げるようにNNNへ向かう階段を上り始めた・・。なんとソイツは当然のごとく我々の後を追い、当然のごとく階段を駆け上り、当然のごとくNNNの入り口までやってきた。ドアを開けると頭半分突っ込んで、なにやらクンクンと匂いを嗅いでいる。ずうずうしい・・・。

 そのころになると記者らの入念な観察により、良い首輪を付けた若いキジトラの雌猫であることが判明していた。ガラス戸の向こうに監禁されているイクラはまだ気がついていないようだ。そこで我々はイクラにその「積極的な若い雌猫」を紹介してやることにした。ガラス戸を開け、イクラを起こし、呼び出してみた。寝ぼけたイクラが何事かと玄関先まで出てくると、その雌猫は「シャーッ!」っとその長い尻尾毛を逆立てて、ものすごい勢いで逃げて言ってしまった。

 困ったのはイクラである。一瞬だけ見たあの若い雌猫の匂いを惜しむかのように長い間嗅ぎつつける。いくらカマ公とはいえ、男盛り(44歳相当)の脂ぎったオジサンである。若い娘には目がない。しばらくしてイクラは帰ってきた。「ああ、あれは夢だったのだろうか・・・良い夢だった」とでも言いたいかのように中を見つめて微動だにしない。きっと胸が「キュン!」ってなっているんだろう。

 翌日の夕方、いつもは15分くらいで帰ってくるはずの見回りタイムにイクラは2時間の時を費やした。あの驚きようでは彼女は2度とNNNには近寄らないだろう。しかもイクラよりもっと怖そうなアワビ(巨体で、50歳相当)もいるしな・・・、などという編集部の分析にも関わらず、今もあの驚いた自分によく似た娘の面影を追い続けているのであった。

 季節はずれの恋の物語。(年齢差で行くと「犯罪」になる可能性もあるぞ>恋するイクラ!!)


納戸町新聞目次へ