一級建築士への道 11月〜2月 |
注:この日記はフィクションであり、実在する人物・団体とは一切関係ありません。
1998.11.18 | いよいよ今日からお勉強会が始まるどきどきだ。 | おばか度 |
この間 |
お勉強会の為の準備のお勉強会だから、100点取ってあたりまえだ。 | ![]() |
1999.01.31 | 構造1・2のお勉強 力と力のつりあい、構造物、静定構造物の応力、断面の性質:80点余裕だ。 | ![]() |
1999.02.03 | 上記復習会 平均より上じゃぁ〜ま、こんなもんよ。 | ![]() |
1999.02.07 | 構造3・4のお勉強 応力度、変形、座屈、不静定構造物の応力:不静定構造物のたわみの公式が理解できない。40点。おばか度鰻登り。 | ![]() |
1999.02.10 | 上記復習会 汚名返上。80点。余裕だ。 | ![]() |
1999.02.14 | 法規1・2のお勉強 総則、一般構造規定、構造強度:用語の定義等、基本だな。60点。少しおばか度上がる。 | ![]() |
1999.02.17 | 上記復習会 汚名返上。90点。すげ〜。 | ![]() |
1999.02.21 | 法規3・4のお勉強 防火構造、内装制限等:理解できない。宿題が赤点で居残り。テストも30点。おばか度メーター危険領域突入だっ!。 | ![]() |
1999.02.24 | 上記復習会 毎日2時まで勉強した甲斐があって、80点。実力よっ。 | ![]() |
1999.02.28 | 施工1・2のお勉強 施工業務、施工計画、施工管理:60点、ややおばか度上昇。さらに結構自信があった宿題(8割方正解しているハズ)が2つとも赤点。しかも、たった6人の中に入っている!ガ〜〜ン!大ショックゥ〜!。が、「6人の内1人は、1・2を入れ替えて記入してしまったオマヌケな人です。1・2を間違わなければかなり高得点なのですが、それでも本番の試験は落ちますから、あえて赤点しました」との解説付き・・ま・さ・か・・。201号室で居残り、そこで、あえて何も直さずに提出してみた所、9割方正解じゃん。はい、私が400人に1人のおまぬけな人です。今日は自分自身に腹が立ち、また笑ってしまいました。 |