-

一級建築士への道・7月号

注:この日記はフィクションであり、実在する人物・団体とは一切関係ありません。

 
印は出席予定

年月日

日程

結果・おばか度

1999.07.04

学院模擬テスト

前3日、全然勉強をしないで(というか?何から手を付けて良いのか解らず、牧場物語をやっていたりして・・・)、計画19(A)、法規19(C)、構造20(A)、施工14(B)、合計72 (B)。合計点は72で目標まず達成といった所か?。ラッキー当りも数問あるので、安心しててはそれにしても、宿題の量が多すぎかも。

1999.07.06 計画17、法規15、構造12、施工21、合計65。模試の逆。しかし、23:00までやると、お腹と背中がくっつきそうになりまする。

厳選問題B4科目

1999.07.07 計画22、法規20、構造14、施工18、合計74。ん〜構造がかなりワルイ・・。お腹が減って、手がつめたくなりました。

厳選問題C4科目

1999.07.08 計画21、法規20、構造16、施工20、合計77点。相変わらず、構造がワルイね。特にRCやSRC。ま、やるしかないさ。でもさ、教室混み過ぎ。今日は隣がデブだから、間に入って来ないだろうと思ったのに、結局ぎゅうぎゅう詰め。

厳選問題D4科目

1999.07.11

全国統一公開模擬テスト

得点は63点。とほほ。法規が異常に悪くて、施工が超悪い。計画と構造はまあまあ、といった所か。法規と施工は実際やっていて非常に難しかっただな。「そんなん習ったか?」って感じでお友達のS君もがっくり来ていたのでキットみんな難しかったと思うのだが・・。(後日談:「今回の施工は非常に難しすぎたので気にしなくても良いよ」・・・ほっ)

「やばいんじゃないの?」

1999.07.12 本講義VTR
法規5
合格必勝VTR
法規3
合格必勝VTR
法規5
必勝テスト1

確認テスト1
47,35

必勝テスト1
66

「腹へって死にそう」

1999.07.13

本講義VTR
施工5

合格必勝VTR
構造2

合格必勝VTR
構造1

必勝テスト268

確認テスト240,41

朝から8時までは辛いっす

昼サンドイッチで夜下痢

1999.07.14 本講義VTR
施工6
合格必勝VTR
施工3

合格必勝VTR
施工2

必勝テスト470

確認テスト440,47

急遽、午後休んで登校

1999.07.15

本講義VTR
構造5

合格必勝VTR
法規4

合格必勝VTR
施工2

必勝テスト570

確認テスト550,33

今日は、厳しく考えすぎて3問損をした。

昼、寿司食ったぞ

1999.07.18

マラソンテスト
法規185

マラソンテスト
法規273

マラソンテスト
法規387

100肢を60分でやるなんてちょっと無理かも

1999.07.19 本講義VTR
計画2
合格必勝VTR
計画1
合格必勝VTR
計画2

必勝テスト766

確認テスト746,36

必勝テスト7

1999.07.21

本講義VTR
構造6

合格必勝VTR
構造3

合格必勝VTR
施工4

必勝テスト869

確認テスト838,42

疲れた

1999.07.22

本講義VTR
構造7

合格必勝VTR
構造4

合格必勝VTR
施工5

必勝テスト972

確認テスト949,33

かなり疲れた

1999.07.23

本講義VTR
構造9

合格必勝VTR
構造5

合格必勝VTR
構造6

必勝テスト10

71

確認テスト10

45,45

ぐっちょり疲れた

1999.07.24 自宅学習 (なんだけど、神楽坂祭りで阿波踊り〜な日なのだ!!祭りだまつりだ!わーいわーい!!)

1999.07.25

学科の試験当日がやってきた!

「合言葉」をかけてくれた人は誰一人としていませんでした(余裕がないのね、みんな)。とりあえず自己採点では今のところ計画17点、法規20点、構造18点、施工18点、合計73点で、今のところ合格圏内にいるかも知れない(正式発表は9/17)。総評では 「今年の試験問題は昨年同様難易度が高いが、一部易しい問題が含まれていた」 とのことだが、受けてみた感想は「大変難しゅうございました」だったのだが?分からない問題が沢山あって、ガックリ落ち込んでいた所、予想より点数が良かったというのが本当のところ。だから、正式発表が怖い。あいむどれっどつぅしんく。

前日は、「こんなにやって落ちたらどうしよう?遅刻したら台無しだな」と不安で寝付けず、4時頃やっと就寝。朝7:50分に起きて(会社へ行くより早い)いそいそと出かけたら、これが下痢ピーぴ〜。試験前に一回 「んこ」(臭い)しに行って、試験中に差し込みがきて我慢(ちょっとハ〜ハ〜言ってしまったかも)して、休み時間にもう1回「んこ」(臭い)しに行って打ち止め。これで 「ウン」が付いたんだかどうだか?。まずは、正式発表を待つことにして、明日は製図の申し込みにいってきます。疲れた。あいむたいあーどぅ。

あくまでも暫定なので、

点数でいくと

妥当なせんだな

1999.07.26 「徹夜の集計作業」の結果、施工が1点上がって総合点74点に変更。しかし、ボーダーラインは2点も上がって70点。結構ギリギリじゃん。「最小の努力で、目標を達成した奴」と呼んでくれくれ。だって、100点でも74点でも合格はご・う・か・く・な〜の〜さ〜ぁ〜。なぁんて言ってて、正式発表で落ちてたりしたらば、洒落にならんが・・・6(^_^;)。とりあえず今日は製図分の30万円のローンを組んできましたということで。 (しかも早速「宿題」のオマケ付き)
PS.今日もらってきた「合格ビデオ」に源ちゃんの通っている教室の職員のみなさんが出ていたねぇ〜、しかも若い奴ばっかり。もしかして、一番色男が揃っている教室なのだろうか?。いやいや、うんうん。(否定の肯定?)

とりあえず1点増えて

なんだかわんないじゃん


▲一級建築士のページに戻る▲