一級建築士への道・6月号 |
注:この日記はフィクションであり、実在する人物・団体とは一切関係ありません。
年月日 |
科目・結果・感想 |
おばか度 |
1999.06.02 | 施工7・8の復習会 95点。前回の中間模試のための勉強が貯めてあったので楽勝。今日は考え直した所が正解、ま、そうゆうこともあるさ。(と納得して、侍メック2天」へと現実逃避。) | ![]() |
1999.06.06 | 計画7・8のお勉強 計画一般、換気・冷暖房・空気調和設備:85点。まだ「中弛みモード」継続中にて、明日の中間模試も期待薄。冷房が寒すぎぃ〜。(と納得して、「侍メック2天」へと現実逃避。) | ![]() |
1999.06.07 | 中間模擬試験 計画・法規 計画13点、法規20点。今回の模試は、「結構イケテルかも?」と自信を持って(普段の点数も高い)、しかも、勉強もして行ったのが悪くて、全然勉強もしないで(法規にいたっては、前回の中間試験以来法令集を開いた)臨んだのが、比較的良かったりして。訳がワカラン。ま、どっちにしても、もう少し自宅学習に力を入れなくては合格への道は遠い、ということだな。(と納得して、「侍メック2天」へと現実逃避。いよいよ大詰めだ〜!!) 今日解った事:短期は長期の2倍(頭の中も・・・)。 |
![]() |
1999.06.09 | 計画7・8のの復習会 95点。おっし〜〜、ぐぐぐぐぐやじ〜〜〜ったらありゃしない。最後の最後になにを思ったか1問を考え直してしまったぁ〜〜。でなきゃ100点だったのによ〜〜。うぐぐぐ。ま、「侍メック2天」終わったからいいや。 | ![]() |
1999.06.13 | 構造11・12のお勉強 プレキャストコンクリート造、木構造、木材:点数無し。というか、宿題になりました。昨日は「牧場物語」を発見して、朝まで遊んでしまったので、すごく眠かったです。 | ![]() |
1999.06.14 | 構造9・10の再勉強会 ビデオ見て終わり。ん〜?解ったような解らないような。最近はなんだか自信が無くなってきてるので、やる気も出ないのだぁ〜〜。 | |
1999.06.17 | 構造11・12の復習会 80点。とうとう構造の授業もコレで最後になってしまいました。いや〜苦労した。まだ日曜日小テストの正式結果が出ていないけどね。今日のアト5点の反省点「問題を良く読もう!」とほほ・・。 | ![]() |
1999.06.20 | 施工9・10のお勉強 左官、塗装、吹付、張り石、タイル、ガラス、建具、内装、断熱工事、設備工事、積算、測量:100点。宿題28、29点。ん〜ま〜100点満点も今の私には喜ばしい材料にはならない。4人連続ストライクの方が嬉しいかも?。7月の合格日程が発表された、さて、何日有給が取れるかどうか?だな。月曜日の宿題小テストは100点でした(ま、当然)。 | ![]() |
1999.06.21 | 法規5・6の再勉強会 ビデオ見て終わり。あ〜あ、予定組んじゃったけど、7月の授業は全部出た方が良いかもなぁ〜ぁ〜ぁ。でも、そんなことしてたら、会社から『もうず〜と来なくていいよっ』って言われそうだしな〜〜。しかも給料日に休んでるし・・・。やっべ〜〜〜どっちも。 | |
1999.06.23 | 施工9・10の復習会 85点。自分的には90点なんだけど・・。これで施工も終わり。やべ〜よやっべ〜よ〜〜。計画の宿題もう一回やろうかな〜。 | ![]() |
1999.06.27 | 計画9・10のお勉強 給排水衛生設備、電気照明設備、消火・防火設備、都市計画、住宅地計画、建築史:点数無し。というか宿題になりました。今日も冷房が寒いね〜。おかげで宿題の小テストは頭痛でやる気なしなし。アダマガイダイ〜〜。 | |
1999.06.28 | 法規9・10の再勉強会 ビデオ見て終わり。寒ぶ〜〜。今日、製図の受講申込みをしろと、会社に電話があったので、申し込んでやった。1万円かかった。今日は頭が痛くありません。テストガナイカラ・・・。 | |
1999.06.30 | 計画9・10の復習会 85点。いつもそうなんだが、小テストの時は80点位取れるんだ。が、模擬試験とかになると13(52)点とかになるんだなこれが。「忘却とは忘れサルがごとし」???これも忘れてしまった・・・。 | ![]() |